2009年05月06日

2009春の演奏会 −「二水会」−

 4/26(日)は、「二水会箏曲演奏会」。会場は横浜の「はまぎんホール」でした。会主は瀧澤憲一先生です。先輩の白木啓之さんのご縁で早二十年もお付き合い頂いています。会員の皆様もとても明るく親切で、また酒宴が大好きというところで一段と気が合いまして、いつも楽しくお付き合いさせていただいています。今回は先代瀧澤芳枝先生の三十三回忌追善演奏会でした。全21曲立派な演奏で天国の芳枝先生もさぞやお慶びだったことと思います。
 上智大学の邦楽サークル出身者が多く在籍する二水会は、何と言っても若い活気に満ち溢れていることが羨ましい限りです。舞台裏は手伝いに駆けつけた現役の学生諸君が慌しく駆け回り、40代、50代の幹部(多くは上智のOB)が引き締まった表情で指示を出しています。調弦には白木啓之さんや、井関一博さんら芸大出身のプロが助っ人に入りますが、ほとんどアマチュアパワーで見事に仕切られた素晴らしい会です。
 もう一つ特筆するべきは、幕間MCの解説です。原稿は演奏者自らが作成していて、それがどこかの百科事典を丸写ししたような安易なものではないのです。身近な師匠から直接耳にした苦労話などのエピソードが巧みに織り込まれ、演奏する本人の見解、見識、思い入れも正直に語られていて、それは中々の切れ味です。何より人から人へ伝えられた温かみと真実があります。そしてその整然とした言葉遣いはロジックに矛盾が無く、しかも平易に聞こえてくるのですから、知的水準の高さを感じないではいられませんでした。楽屋で解説に耳を傾けていらっしゃいました、地唄箏曲研究家の中井猛先生も大変感心されていました。
 毎年四月下旬の休日に定期演奏会が開催されます。来年も是非お運び下さい。
 ホームページはhttp://www.k2.dion.ne.jp/~nisuikai/
posted by 善養寺惠介 at 11:50| Comment(4) | TrackBack(0) | 演奏会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/28904664

この記事へのトラックバック